川崎山王祭(稲毛神社例大祭)(8/1 – 8/3)
8月1日(金)より川崎山王祭(稲毛神社例大祭)を執り行います。
- 8月1日(金) 18時 前夜祭(宵宮)
- 8月2日(土) 10時 例祭
- 8月2日(土) 14時 古式宮座式(神奈川県指定民俗文化財/秘式)
- 8月2日(土) 13時~16時頃 町内みこし連合渡御
- 8月3日(日) 6時~20時頃 神幸祭(神社大みこし渡御)
- 8月3日(日) 17時10分~19時頃 山王ふぇすてぃばる(市役所通りにてパレード)
古くは「東の祇園」と称され、街道名物の一つに数えられた稲毛神社の例大祭。
県指定民俗文化財でもある「古式宮座式」は口伝で現代にも続く祭典で秘式とされています。
また、最終日に行われる「神幸祭」では、「孔雀」「玉」と呼ばれる神社大みこし2基が、丸一日かけて氏子町会を巡り、その道のりには「男女神の結婚」「御子神の出産」などという物語が隠されているといわれています。
他にも、神代神楽、奉納太鼓、奉納演芸、露店など、境内での催しに加え、市役所通りでは夜にパレードを行いますので、ぜひご家族ご友人お誘い合わせの上お越し下さい。
※神社周辺及び神輿順路付近の路上駐輪・路上駐車は厳禁です。
※ご来社の際は公共の交通機関をご利用ください。