現在感染対策として、消毒液の設置、待合所や社殿の換気、職員のマスク着用などの対応を取っておりますが、お越しになる皆様につきましても、手指消毒やマスク着用のご協力を賜りますようお願い申し上げます。また、体調の優れない方はご参列ご来社をご遠慮下さい。
尚、今後の社会情勢に合わせて対応が変わる事もございますので、当神社Facebookも併せて適宜ご参照下さい。
参拝者の安全確保のため、また神事行事の厳粛なる斎行のため、境内全域及び全ての神事行事中、ドローンやラジコンヘリ等、飛行物の使用は固くお断りいたします。
◇4月2日(日) 9時30分
稲毛神社の境内に鎮まる松尾神社(まつおじんじゃ)の例祭です。
酒造の守り神とされているため、社前には御神酒をお供えして祭事を執り行います。
◇4月2日(日) 11時
稲毛神社の境内に鎮まる堀田稲荷神社(ほったいなりじんじゃ)と第六天神社(だいろくてんじんじゃ)の例祭です。
当日は境内にて奉納演芸やビンゴ大会などの催しがあり、地元有志の皆様や青年会・婦人会による出店もございますので、ぜひご家族お揃いでお越しください。
◇4月17日(月) 9時30分
稲毛神社の境内に鎮まる和嶋弁財天社(わじまべんざいてんしゃ)の例祭です。
古くは河崎山王社(稲毛神社の旧名)の弁天池の島「和嶋」に祀られていて、近郷の人々の崇敬篤く様々な信仰的・文化的催しが行われていました。
◇4月29日(土・昭和の日) 9時
◇5月5日(金・こどもの日) 10時
◇5月6日(土) 9時30分
稲毛神社の境内に鎮まる白山神社(はくさんじんじゃ)の例祭です。
◇5月8日(月) 9時30分
稲毛神社の境内に鎮まる御嶽神社(みたけじんじゃ)の例祭です。
~安産祈願の吉日~
令和5年
4月 10日(月)、22日(土)
5月 4日(木)、16日(火)、28日(日)
6月 9日(金)、21日(水)
7月 3日(月)、15日(土)、27日(木)
8月 8日(火)、20日(日)
9月 1日(金)、13日(水)、25日(月)
※戌の日に限らず、安産祈願のご祈祷はお受けいただけます。
※安産祈願の詳細はこちらをご覧下さい。
男性厄年 | 女性厄年 | ||||||
前厄 | 年生 24歳 |
年生 41歳 |
年生 60歳 |
年生 18歳 |
年生 32歳 |
年生 36歳 |
年生 60歳 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
厄年 | 年生 25歳 |
年生 42歳 |
年生 61歳 |
年生 19歳 |
年生 33歳 |
年生 37歳 |
年生 61歳 |
後厄 | 年生 26歳 |
年生 43歳 |
年生 62歳 |
年生 20歳 |
年生 34歳 |
年生 38歳 |
年生 62歳 |
※年齢は数え年によるものです。(数え年=その年の満年齢+1歳)